月曜時点でも大雪予報だったので、予定通り在宅勤務を決行しました。
結果的には、それほど降りませんでしたが…。
以下、備忘録です。
- 環境
自宅PCからVPN接続で社内PCにリモートログインし、作業するというのが当初計画でした。
が、何故か我が家のPCからはVPN接続はできているのにリモートログインできないという
障害が発生。
やむなく、Office365のクラウド環境を使って必要なデータにアクセスするという
イレギュラーな環境で作業しました。 - メリット
・通勤から開放される
言うまでもなく最大のメリットはこれでした。
普段の通勤はdoor to doorで1時間ちょいかかってますが、
この時間を他のことに充てられるというのは大きいです。
当日のような悪天候の中出かけるとか、ストレスフルでしかない満員電車に
乗らなくてもいいというのもありがたい限り。・集中して作業できる
人の声や雑音が気になりやすい体質ということもあり、職場では今ひとつ
集中しきれないことが多いのですが、自宅で1人で作業するとさすがに捗ります。
電話などで作業が中断されることがないのは助かりますね。
個人的には音楽を聴いたりしても咎められることがないのも嬉しい。
普段は会社で結構コーヒを飲んでいるのですが、この日は消費量が少なめでした。
会社では結構ストレスを感じていて、無意識にコーヒーでごまかしているのかも。
ただし、ずっと1人でいるというのは、人によっては逆に煮詰まってくるケースも
あるかもしれません。 - デメリット
・オンオフの境界が曖昧になる
この日はずっとリビングにいて作業していて、お昼になったら
隣のキッチンに立って料理し、終わったらまたリビングに戻るというやり方でした。
子供が帰ってきたらまたキッチンの方に移って少しお茶するとか。
自宅なので快適ではあるのですが、空間がつながっているせいか、
オンとオフの切り替えが曖昧になりがちな印象を受けました。
外で仕事していると、移動時間もあったりするので、その辺の境界は明確なのですが。
ややもするとダラッとしかねないというリスクはあるように思いました。
自宅で作業するにしても、個室で作業するとか、時折外に出て
気分転換するとかするとメリハリがつけられるかもしれません。
とりあえず1回やってみた感触では、自分にはとても適した環境なので
またやりたいと思いました。
仕事内容によっては難しいときもあるだろうけれど、できればこちらの比率を
増やしていければベストかなと。
Be First to Comment